院内・設備紹介
院内紹介
設備紹介
-
歯科用CT
歯科用CTは3Dの立体映像でお口の中の撮影が可能です。 歯、神経、血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出せるため、平面的なレントゲンよりも精密な診査・診断を行うことができます。
-
マイクロスコープ
国内ではまだ導入率の低い、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。
歯は非常に小さく、たとえば歯の根の治療となると患部が1mm足らずと非常に小さいため、肉眼で捉えることはできません。
マイクロスコープは肉眼の最大20倍の視野で、明るく照らして歯の状態をしっかり診ながら治療ができます。 そのため患部の取り残しがなくなり、再治療のリスクを大幅に低減することが可能です。 -
iTero Element 5D Plus
iTeroシリーズ最新機種「iTero Element 5D Plus」を導入しています。 「iTero Element 5D Plus」は3Dデジタル印象、口腔内カラー写真、および近赤外光画像(NIRI)を同時に撮影できます。わずか1分ほどでスキャンすることができ、従来の型取りのような印象材を口に入れる必要がないため、苦しい思いをすることなく快適に歯型を採ることができます。また、精密なスキャニング技術により高精度な情報を得ることができるため、治療の質も向上します。
最適な検査・分析が可能で一歩先をいく治療です。 インビザライン(マウスピース型矯正)と連携して治療をすることができ、最適な検査・分析が可能です。精度の高いマウスピース型矯正を実現する為の重要な設備です。 -
コエックスi500
詰め物や被せ物の型取りの際に、お口の形を3Dの立体画像で読み取る小型カメラです。
従来はお口を開けたままガムのような印象材で型取りをしていましたが、オーラルスキャナーがあれば、たった数分お口の中にカメラを向けるだけで済みます。
印象材を口に詰め込んだときに起きやすい吐き気もありません。 -
セレック プライムスキャン
修復物(被せ物)を作る際に歯形を取りますが、従来では印象材というやわらかい粘土状の物を歯に押し当てて型をとっていました。あれが苦手と思われる方もいらっしゃると思います。
しかし、この口腔内スキャナーを使用すれば、印象材を使うことなく短時間で精密な歯形を取り、修復物の設計まですることができます。 -
セレック プライムミル
プライムスキャンで作成した3Dデータをもとに、修復物を削り出す機械(3Dプリンター)です。
プラスチックやセラミックのブロックを削って被せ物を作成します。 修復物の大きさにもよりますが、およそ10分ほどで完了します。
これにより修復物完成までの時間を大幅に短縮でき、精度の高い修復物を作製できます。 -
エアフロー
プロフィラキシスマスターエアフローは、歯面清掃を行う機械の一種で、細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、歯にこびりついた汚れを効果的に落とすことができます。
歯の着色やタバコのヤニ除去などに用いたり、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果があります。 -
笑気麻酔
酸素に亜硝化窒素を混ぜた「笑気ガス」を鼻から5分ほど吸入すると鎮静状態になり、意識を保ちながらリラックスして治療を進められます。
治療後に吸入をやめると意識がハッキリしてくるので、ふらつきなど不調がなければ、すぐにご帰宅いただけます。 -
唾液検査システム
患者さんのお口の中の健康状態を唾液から検査することができます。
約5分で結果がわかり健康状態に関する6項目の唾液因子を測定した結果を患者さんと共有し、予防・管理をしっかりと行なっていきます。 -
超音波スケーラー(キャビトロン)
従来の超音波スケーラー装置よりも患者さんが感じる振動や超音波独特の音が軽減されており極力負担を減らし、より快適に歯垢や歯石を除去することができます。
-
ダイアグノデントペン
レーザー光により肉眼では見えないほどの小さな虫歯を、数値化されたデータから発見できる光学う蝕検出装置です。
「すぐに削る治療」が必要なのか、「進行状況に合わせて適切な管理をする治療」ができるのか、より正確な治療計画を立てる事が可能となり、より早い段階で発見することで、早期治療へとつなげます。安全なレーザー光を使用するため痛みもなく、小さなお子様や妊娠中の患者さんにも安全に使用することができる装置です。 -
ハピック
ひと目でお口の問題を”見える化”。hapicは、光学的診査技術の一つであるQLF法と光誘導蛍光定量法を応用した歯垢・歯石・CRを検査する診断補助具です。
-
トライオートGX2
根管長測定機能が搭載されたモーターで歯の根の中(根管)をきれいにする時に使用します。
柔軟性の高いニッケルチタン製ファイルを使用する為、根管の本来の形態を維持したまま、根管内をきれいにすることができます。 回転する際のトルクを管理し、回転に変化を加えることにより、折れにくく、より安全な根管治療が可能になりました。 -
アネジェクトⅡ
麻酔薬が入るスピードと温度を一定に設定できるため麻酔を打つ時の痛みを軽減することができます。
-
インプランター
インプランターとはインプラントを埋め込む部分の骨に「穴」を優しくあけ、インプラントを埋入する機械です。
搭載されているAIにより、適切な速度とトルクを制御し、精度の高い手術が可能となります。 患者様へ、より侵襲の少ない安心・安全なインプラント治療をご提供致します。 -
エニーチェック
インプラント治療の診断の際に使用する検査器具で、インプラントの安定度を測定できます。
インプラント埋入後に安定度を測定し、周囲の骨変化の状態を確認し、管理することで、インプラントを機能させる時期を見極める参考になります。 患者さんごとに滅菌が可能な為、安心してインプラントのチェックが受けられます。 -
生体情報モニター
心電図・心拍数や血圧などのバイタルサインをみる機器です。
治療中に異常がないか確認できるため安全な治療を受けて頂けます。 -
滅菌器
それぞれの器具に適した滅菌器を使い分け、器具についたウイルスや細菌を死滅させます。
お口に入る器具は患者さんごと・使用ごとに取り換えております。
また、歯を削るタービンは複雑な構造をしており、通常の滅菌器では不十分なため、専用の滅菌器を使用して滅菌します。 -
メディカルライトエアー
ウィルス除去率最大99.95%を誇る最新型の医療機関向け空気浄化装置です。
院内で感じる消毒液や歯科用レジンの特有のニオイを分解、除去。
治療中に発生する目に見えない物質や、無数の細菌、花粉やPM2.5そしてPM0.1などの有害物質を光触媒セラミックフィルターで理想的な空気に浄化して、衛生的でキレイな院内空気環境を維持します。 -
ポセイドン
診療台で使用している水は、夜間など使わない間に細菌が繁殖してしまうリスクがあります。
当院では、うがいや治療のときなどお口に入る水は、水専用の除菌システム「ポセイドン」を介して常に清潔に保っています。
薬ではなく電気分解による除菌のため、衛生的かつ副作用のリスクも少ない、身体にやさしい水です。 -
顔認証付きカードリーダー
当院でマイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになりました。
健康保険証の代わりにマイナンバーカードをご持参いただき、受付にあるカードリーダーにかざして顔認証していただくことで利用可能です。
ご利用にあたっては、事前にマイナンバーカードと健康保険証を紐付ける利用申し込みが必要ですが、ご自身でアプリをインストールしてマイナンバーを登録していただくか、受付にある顔認証付きカードリーダーにマイナンバーをかざして頂くと簡単に登録が可能です。
緊急対応設備
(AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ・血圧計)
-
-
万が一のときに備え、AED、パルスオキシメーター、酸素ボンベ、血圧計などの「緊急対応設備」を設置しております。緊急時や災害時のお貸し出しにも対応いたします。
●AED
万が一のときに備え、AEDを設置しております。AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。
●パルスオキシメーター
指にはめるだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる医療機器です。
●酸素ボンベ
救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器です。
一刻をあらそう呼吸困難は、すばやい応急処置が容体を大きく左右するため、いつでもすぐに使えるように備えています。●血圧計
最高血圧と最低血圧を測る器械で、身体の状態の把握のために重要です。
緊急時の初期対応に欠かせない医療機器のひとつです。
-
当院は偶発症などの緊急事態の初期対応、機器の滅菌対策の徹底、感染症予防対策の実施など、定められた基準をすべて満たした歯科医院です。
AED(自動体外式除細動器)をはじめとする緊急対応設備、口腔外バキュームなどの機器も万全に整えております。